デザイナーズ物件の魅力と課題の画像

デザイナーズ物件の魅力と課題

建物維持・室内設備関連

池田 綾子

筆者 池田 綾子

管理営業部の池田です。オーナー様と入居者様、双方が安心してお取引できるよう、建物の維持管理から入居者様対応まで、スムーズな運営をサポートします。「空室対策」や「修繕・リフォームのご相談」などもお任せください!安心して管理をお任せいただけるよう、きめ細やかな対応を心がけています。

デザイナーズ物件とは?
デザイナーズ物件とは、一般的な賃貸物件とは異なり、デザインや建築にこだわって設計された物件のことを指します。特に都市部では、敷地が限られる中で個性的で魅力的な物件を提供する手段として注目されています。オーナー様にとっても入居者様にとってもメリットがありますが、同時にデメリットも存在します。本資料では、デザイナーズ物件の特徴や、オーナー様・借主様双方の視点からの利点と課題について詳しく解説します。


デザイナーズ物件の特徴
1.独創的なデザイン
・コンクリート打ちっぱなしやガラス張りの壁など、モダンで洗練されたデザインが多い。
2.開放感のある間取り
・ロフト付きや吹き抜け、大きな窓を取り入れた開放的な設計が特徴。
3.高品質な設備・素材
・無垢材のフローリングや、デザイン性の高いキッチン・浴室など、こだわりの設備を採用。
4.ライフスタイルに合わせた設計
・収納が少ない代わりに広々とした空間を確保したり、アトリエやワークスペースが充実していたりと、住む人のライフスタイルを重視した作りになっている。

デザイナーズ物件を賃貸で造るメリット
オーナー様側のメリット
1.物件の差別化ができる
・競争が激しいエリアでも入居者様の目を引きやすくなる。
2.高めの家賃設定が可能
・デザイン性の高さにより、相場よりも高めの家賃でも借り手がつきやすい。
3.入居率の向上
・ターゲット層(クリエイター・単身者・カップルなど)に人気があり、空室リスクを減らせる。
4.資産価値の向上
・質の高い建築とデザインが施されるため、長期的に見ても価値が落ちにくい。
5.敷地の有効活用ができる
・狭小地でも「吹き抜け」「スキップフロア」「ロフト」などを活用し、広く感じられる工夫ができる。
6.狭小住宅の設計に適している
・都市部のような土地価格が高いエリアでは、狭い土地を最大限活かすためにデザイナーズ物件が採用されやすい。

オーナー様側のデメリット
1.建築コストが高い
・一般的な賃貸よりも施工費・設備費が高くなりがち。
2.維持・修繕コストがかかる
・特殊な建材やデザインのため、修繕時の費用が増加することがある。
3.万人受けしない可能性がある
・間取りやデザインが個性的すぎると、一部の入居者には敬遠されることも。
4.敷地の制約による設計の難しさ
・限られた敷地で最大限の居住性を確保するために、設計上の工夫が求められる。
5.狭小地での建築費用が割高になりやすい
・小さな土地に特殊な構造を取り入れることで、建築コストがさらに上がることがある。

借主様(入居者様)側のメリット
1.おしゃれで個性的な空間に住める
・デザイン性の高い部屋で、インテリアにこだわる楽しさがある。
2.開放感のある間取りが多い
・吹き抜けやロフト、スキップフロアなどを活用し、広く感じることができる。
3.モチベーションや創造力が高まる
・クリエイターや在宅ワーカーにとって快適な作業環境になる。

借主様(入居者様)側のデメリット
1.家賃が高め
・一般的な賃貸よりも割高な家賃設定になっていることが多い。
2.機能性よりデザイン重視のこともある
・収納が少ない、冷暖房が効きにくい(コンクリート打ちっぱなしなど)といった問題がある。
3.修繕や退去時の費用が高くなる可能性
・特殊な内装・設備が使われているため、修理費や原状回復費用が高額になることがある。

まとめ
デザイナーズ物件は、オーナー様にとっては高収益を狙いやすいが、コストと空室リスクが課題になり、借主様にとってはおしゃれな空間を楽しめるが、家賃や機能性の面でデメリットがあるといえます。
特に狭い敷地での有効活用や物件の差別化を狙う場合に有効な選択肢ですが、ターゲット層やエリアのニーズをしっかり考えて設計・運用することが重要です。


”建物維持・室内設備関連”おすすめ記事

  • 「新耐震基準」と「旧耐震基準」の違いとは?地震に強い建物の見分け方の画像

    「新耐震基準」と「旧耐震基準」の違いとは?地震に強い建物の見分け方

    建物維持・室内設備関連

  • アスベスト(石綿)とは?健康への影響とオーナー様・入居者様が知っておくべきことの画像

    アスベスト(石綿)とは?健康への影響とオーナー様・入居者様が知っておくべきこと

    建物維持・室内設備関連

  • 梅雨の時期に多いトラブルとその対策の画像

    梅雨の時期に多いトラブルとその対策

    建物維持・室内設備関連

  • 内見時にチェックされる「共用部のお手入れ」ポイントとは?の画像

    内見時にチェックされる「共用部のお手入れ」ポイントとは?

    建物維持・室内設備関連

  • ゴミ捨て場・町内会・不法投棄の問題をトータルで把握しようの画像

    ゴミ捨て場・町内会・不法投棄の問題をトータルで把握しよう

    建物維持・室内設備関連

  • 意外と劣化している?玄関ドアのチェックポイントと対策の画像

    意外と劣化している?玄関ドアのチェックポイントと対策

    建物維持・室内設備関連

もっと見る