メリットとデメリットは紙一重!物件の魅力を最大化する工夫とは?の画像

メリットとデメリットは紙一重!物件の魅力を最大化する工夫とは?

建物維持・室内設備関連

池田 綾子

筆者 池田 綾子

管理営業部の池田です。オーナー様と入居者様、双方が安心してお取引できるよう、建物の維持管理から入居者様対応まで、スムーズな運営をサポートします。「空室対策」や「修繕・リフォームのご相談」などもお任せください!安心して管理をお任せいただけるよう、きめ細やかな対応を心がけています。

賃貸物件には、周辺環境、建物、部屋のそれぞれにおいてメリットとデメリットが存在します。
それらをどう活かすか、どのようにデメリットをカバーするかを理解することで、物件の魅力を最大化できます。
今回は、オーナー様が物件をより魅力的にするために、これらの要素を順番に整理し、メリットとデメリット、
それに対する対策を紹介いたします。

【周辺環境】
1. 駅近
✅ メリット:
・通勤や通学に便利で、移動が楽
・交通の便が良いため、周辺施設へのアクセスも簡単
❌ デメリット:
・駅近の物件は人通りが多く、騒音や車の音が気になることがある
・家賃が高めになる傾向がある
対策:
・防音性の高い窓(複層ガラス)の設置
・遮音材を壁に追加して、音の侵入を防ぐ


2. スーパーなど買い物が便利
✅ メリット:
・食料品や日用品の調達が楽で便利
・生活しやすい立地
❌ デメリット:
商業エリアに近いため、人通りや騒音が気になることがある
対策:
・防音性の高い窓(複層ガラス)の設置
・防犯カメラの設置で安全性を高める

【建物】
3. 構造がしっかりしている(鉄筋コンクリート造など)
✅ メリット:
・防音性や耐震性が高く、気密性が良い
・地震に強く、外の騒音が気になりにくい
❌ デメリット:
・通気性が悪く、湿気がこもりやすい
対策:
・24時間換気システムの導入
・調湿機能付きの壁紙の使用
・除湿機やサーキュレーターを推奨

4. 最上階・角部屋
✅ メリット:
・隣接する部屋が少なく、静かでプライバシーが守られやすい
・見晴らしが良く、日当たりも良い
❌ デメリット:
・屋根からの熱が入りやすく、夏は非常に暑くなる
・家賃が高め
対策:
・遮熱断熱塗装や屋上防水工事を行う
・天井に断熱材を追加
・エアコンの性能を高める


5. 1階
✅ メリット:
・荷物の出し入れが楽
・住戸の出入りがしやすい
上階の住民に気を使うことなく生活できる
❌ デメリット:
・外部からの侵入リスクが高い
・窓からの視線や騒音が気になる場合がある
対策:
・セキュリティ強化(オートロック、セキュリティカメラの設置)
・目隠しカーテンや防音窓の設置
・窓やバルコニーに防犯用の柵やシャッターの設置
・屋外に照明を設置して夜間の暗さを防ぐ
・ドアや窓に防犯対策を施す(防犯フィルムや強化ガラス)
・共用部に防犯カメラを設置して、不審者の監視を強化

【部屋】
6. 日当たりが良い☀️
✅ メリット:
・部屋が明るく、洗濯物が乾きやすい
・健康的な生活ができる
❌ デメリット:
・夏は暑くなりやすい
・家具や床が日焼けする
対策:
・遮熱カーテンやブラインドの設置
・エアコンの性能を高める
・UVカットフィルムを窓に貼る

⬇️日焼けした床


7. 築浅
✅ メリット:
・新しい設備や内装が使われており、快適な生活ができる
・メンテナンスの頻度が少ない
❌ デメリット:
・家賃が高め
・近隣住民がまだ馴染んでいない場合がある
対策:
・築年数に関わらず、管理をしっかり行い、快適な環境を維持する
・定期的な住民交流会を開くなどして、コミュニティ作りをサポート

8. 家具家電付き
✅ メリット:
・引越しが簡単で、すぐに生活が始められる
・初期費用が抑えられる
❌ デメリット:
・家具や家電の選択肢が制限される
・必要ない場合、費用が無駄に感じることがある
対策:
・家具家電のリース契約や選べるオプションを提供
・退去時に家具家電の使用状況に応じた柔軟な対応

9. 設備が豊富(浴室乾燥機・宅配ボックス・オートロックなど)
✅ メリット:
・浴室乾燥機や宅配ボックス、オートロックなどがあり便利で快適
・生活が便利で効率的
❌ デメリット:
・維持管理にコストがかかる
・設備が故障した場合、修理対応が必要
対策:
・定期的なメンテナンスを実施
・使用方法のマニュアルを提供
・修理対応フローを整備し、迅速に対応



まとめ
オーナー様が物件を提供する際、周辺環境、建物、部屋ごとの特徴を理解し、それぞれのメリットと
デメリットに対する適切な対策を講じることが大切です。デメリットをうまくカバーすることで、入
居者にとって魅力的で快適な住環境を提供し、長期的に安定した賃貸経営を実現できます。


”建物維持・室内設備関連”おすすめ記事

  • 「新耐震基準」と「旧耐震基準」の違いとは?地震に強い建物の見分け方の画像

    「新耐震基準」と「旧耐震基準」の違いとは?地震に強い建物の見分け方

    建物維持・室内設備関連

  • アスベスト(石綿)とは?健康への影響とオーナー様・入居者様が知っておくべきことの画像

    アスベスト(石綿)とは?健康への影響とオーナー様・入居者様が知っておくべきこと

    建物維持・室内設備関連

  • 梅雨の時期に多いトラブルとその対策の画像

    梅雨の時期に多いトラブルとその対策

    建物維持・室内設備関連

  • 内見時にチェックされる「共用部のお手入れ」ポイントとは?の画像

    内見時にチェックされる「共用部のお手入れ」ポイントとは?

    建物維持・室内設備関連

  • ゴミ捨て場・町内会・不法投棄の問題をトータルで把握しようの画像

    ゴミ捨て場・町内会・不法投棄の問題をトータルで把握しよう

    建物維持・室内設備関連

  • 意外と劣化している?玄関ドアのチェックポイントと対策の画像

    意外と劣化している?玄関ドアのチェックポイントと対策

    建物維持・室内設備関連

もっと見る