玄関の扉
建物の気密性が高くなることで、特に玄関ドアや窓の開閉に不便を感じることがあります。
気密性の高い建物では、空気の流れが制限されるため、内外の圧力差が生じて、ドアや窓が開けにくくなることがあります。
気密性が高いことは省エネや防音の利点がある反面、こうした問題を引き起こすこともあります。
以下に、気密性を解消するためのいくつかの方法を紹介します。
【換気を改善する】
・換気扇の使用:
換気扇を活用して、室内の空気をこまめに循環させることが重要です。
特に湿気が原因で開けにくくなっている場合、換気扇で湿度をコントロールすることが有効です。
・窓の開閉時に換気:
扉や窓を開ける際には、数分間しっかりと換気することで、室内外の空気圧を調整できます。
完全に密閉する前に短時間でも空気を入れ替えるとよいでしょう。
・給気口を開ける:
給気口は通常、壁に取り付けられている小さな通気口です
。主に室内の空気を外に抜けさせ、外気を取り入れるために設置されています。
部屋の空気を循環させ、湿気や温度差による圧力差を和らげる効果があります。
【湿度管理を行う】
- ・除湿機の使用:
- 湿気が原因で木製の扉や窓が膨張している場合、除湿機を使うことで室内の湿度を調整し、ドアや窓の動きがスムーズになります。
- ・エアコンの活用:
- 乾燥を促すためにエアコンを使用することでも、湿気を抑えてドアや窓の膨張を防げます。
寒い日が続いてますので、ついつい閉め切りになりがちですが外出前に対策してみてください。