雪の影響による賃貸住宅の被害と対策の画像

雪の影響による賃貸住宅の被害と対策

対応方法

池田 綾子

筆者 池田 綾子

管理営業部の池田です。オーナー様と入居者様、双方が安心してお取引できるよう、建物の維持管理から入居者様対応まで、スムーズな運営をサポートします。「空室対策」や「修繕・リフォームのご相談」などもお任せください!安心して管理をお任せいただけるよう、きめ細やかな対応を心がけています。

冬季の積雪や寒冷な気候は、賃貸住宅やその周辺設備に様々な影響を与える可能性があります。
雪が積もることで建物の損傷や設備の故障、住民の安全リスクが増すため、適切な事前準備と対策が不可欠です。
以下に、雪の影響で発生しやすい被害とその対策をまとめました。

1. 建物の損傷
・屋の積雪:積雪の重みで屋根が崩れたり、雪解け水が逆流して室内に漏れたりする可能性があります。
・雨どいの破損:雪や氷で雨どいが破損し、水漏れや漏水を引き起こすことがあります。また、詰まりが原因で雪解け水が逆流し、雨漏りを引き起こすこともあります。
・窓ガラスやドアの破損:雪が風で吹き込んだり、冷却によりガラスが割れることがあります。


2. 設備の問題
・給湯器の凍結:外部設置の給湯器が凍結し、湯が出なくなる可能性があります。
・水道管の凍結:外部水道管や壁内水道管が凍結し、破裂することがあります。
・暖房設備の故障:寒さで暖房設備が故障することがあります。


3. 外の設備
・駐車場:積雪により駐車スペースが埋まり、車が停められなくなることや、凍結で滑りやすくなり事故のリスクが高まります。
・外部照明設備:雪や氷が照明設備に付着し、正常に点灯しなくなることがあります。外が暗くなることで、転倒事故のリスクも増えます。
・外階段・手すり:雪や氷で滑りやすくなり、転倒する危険があります。
・カーポートや物置:雪の重みで倒壊する危険があり、設備が破損する可能性もあります。


・ガス設備やボイラー(外部設置):雪や氷で凍結や詰まりが起き、正常に機能しなくなることがあります。

4. 安全リスク
・玄関や階段の凍結:外階段や玄関が凍結し、住民が転倒するリスクが増えます。
・駐車場や通路の除雪不足:除雪が不十分だと住民の移動が困難になり、事故が発生する恐れがあります。

5. 雨漏りのリスク
・雪解け水による漏水:積雪が溶けて雪解け水が屋根に溜まり、雨どいが詰まって逆流し、雨漏りを引き起こすことがあります。
・屋根や雨どいの破損:屋根材や雨どいの破損から水が漏れ、室内に浸水することがあります。



対策
・屋根や雨どいの点検・補雪が降る前に屋根や雨どいを点検し、破損や詰まりを防止します。
・水道管や給湯器の凍結防止:外部設置の水道管や給湯器を保温材で包み、凍結を防ぎます。
・除雪作業の徹底:駐車場、外階段、通路などの積雪を早期に除去し、凍結を防ぎます。
・設備の点検とメンテナンス:外部照明、カーポート、ボイラーなどの設備を点検し、正常に機能しているか確認します。
・防犯設備の確認:防犯カメラやセンサーが雪で覆われないよう、点検を行います。

雪による被害を防ぐためには、事前の準備と早期の対応が重要です。特に除雪作業や設備の点検をしっかり行い、住民の安全と快適な生活を守ることが求められます。


”対応方法”おすすめ記事

  • ゲリラ豪雨による水災被害時の賃貸住宅の対応と公的支援まとめの画像

    ゲリラ豪雨による水災被害時の賃貸住宅の対応と公的支援まとめ

    対応方法

  • ゴミの出し方、間違っていませんか?の画像

    ゴミの出し方、間違っていませんか?

    対応方法

  • 台風シーズンに注意!給湯器の不具合とその原因とは?の画像

    台風シーズンに注意!給湯器の不具合とその原因とは?

    対応方法

  • 【賃貸管理】入居者様からの「植栽トラブル」相談、どう対応する?の画像

    【賃貸管理】入居者様からの「植栽トラブル」相談、どう対応する?

    対応方法

  • 賃貸物件で信頼関係が崩れたときの対応と退去の進め方の画像

    賃貸物件で信頼関係が崩れたときの対応と退去の進め方

    対応方法

  • 鍵が閉まりにくい・ドアノブが緩むときの対処法の画像

    鍵が閉まりにくい・ドアノブが緩むときの対処法

    対応方法

もっと見る